トライハウス
|
HOME
トライハウスとは?
就労継続支援事業(B型)
生活介護事業
グループホーム
こころみ会
トライハウス通信
トライハウスリーフレット
トライハウスの近況報告
決算報告・事業報告・事業計画
トライハウスの自己評価
アクセス&お問い合わせ
生活介護事業(定員10名)
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、常時介護を要する利用者に対して、排せつ、食事の介助等、創作的活動または生産活動の機会を提供、その他の便宜を適切かつ効果的に行うことを目的に、利用者個々の状況に応じた①身辺介護、②毎朝のバイタルチェック、③体力増進支援、④創作活動、⑤事業所敷地内の美化活動及び環境整備、⑥地域貢献活動、⑦生産活動を実施しています。
一人一役と「しすぎない(待つ。見守る。)支援、できること向上支援」に取り組んでいます。
おはようございます。トライハウスに着いたら、まず、連絡帳を連絡帳入れに出します。
着替え後、朝礼開始、「起立!!」号令かけもお仕事です。
元気に挨拶をし、一日の流れをしっかりと聞きます。
週に1回、畑作業をします。土づくりから自分たちで行うので、育つのがとても楽しみです。
いちごの収穫
ラディッシュの収穫
玉ねぎの収穫
やっぱり、収穫が一番楽しみです。自然と笑顔になります。
準備・片付けも担当を決めて自分たちでします。
天気の良い日は外に出て、体を沢山動かします。
フラフープとボールを使っての活動の様子。縄くぐり等の活動もします。
慎重に慎重に・・・輪の中だけを歩きます。
最後はカゴにボールを投げて入れます。「ナイズシュート!!」
もう少し!という所で落ちてしまいました。
失敗することもありますが、そんな時はもう1回トライします。
カゴに入れたい気持ちが大きすぎて直接入れてしまうこともありますよ。
ボールが入るとやっぱり嬉しいですね。
皆さん、どの活動も楽しんで参加されます。
輪投げ活動の様子。お一人お一人に合った距離でトライします。
なかなか難しい様です。距離を見ながら、投げる強さを考えます。
「えい!」輪っかが軽く、遠くまで飛ぶので楽しみは様々です。
応援もしっかりしますよ。「がんばれ~!!」
江津湖公園ウォーキング、沢山歩いた後は、木陰で休憩します。
風が心地よく、とてもウォーキング日和でした。
御幸公園にもウォーキングに行きます。芝生に座ったり、走り回ったりします。
食事の準備も自分たちでします。満腹になると、仕事もスムーズな様です。
「ごちそうさまでした。」いつも美味しい食事をありがとうございます。
食事の後は歯磨きを丁寧にします。磨き残しが無い様に・・・。
自分たちで磨いた後はチェックも忘れません。
髭剃りもします。自分でした後に、スタッフが仕上げをします。
カレンダー作成の様子。毎月テーマを決めながら、その月に合わせたカレンダーを作ります。
カラオケ活動の様子。その他にも、ダンス活動や動画鑑賞など、室内で楽しみます。
カラオケを歌いながら、ダンスもします。いつもノリノリです。
照れながらも、一緒に歌います。「何にする??」となかなか決まらない様子です。
「アーチーチ アチ!!」歌ももちろんですが、マイクが大好きです。
(3:00)掃除機をかけます。物をどかしながら上手に掃除しますよ。
(3:10)終礼 明日の予定をしっかりと聞きます。「終わり」の合図で1日が終了します。
毎月10日は待ちに待った工賃日!!
「嬉しい嬉しい♪」と喜びます。
しっかりと自分で受け取ります。
「貰ったよー。」と皆に報告します。
嬉しすぎて、ついついカメラ目線に。
やっと自分の順番… ドキドキします。
「ありがとうございます。」また今月も頑張ります。
トライハウスでの初工賃!! 一段とうれしいですね。